雅楽ワークショップA・篳篥(ひちりき)
「雅楽」は日本やアジア諸国の音楽・舞が集大成された東洋の総合芸術であり、世界最古の合奏音楽芸術です。平安王朝の貴族にとっては必修科目でもありました。この雅楽の中で主旋律を受け持つのが篳篥です。豊饒な大地の音を表す、魅力あふれるこの楽器の演奏法を90分という余裕ある時間の中で、基礎からわかり易く、各自のレヴェルに応じて効率的に指導いたします。折にふれ、雅楽の基礎知識もお話していきます。
伝統衣装を着ての発表演奏会(任意参加)も実施しています。
★日程
●日時/第2・4金曜日 19時00分〜20時30分
*3ヶ月間で古典曲一曲を学びます。春・秋・冬の3期制。
●受講料/3か月6回18,000円 (必要な方はリード代3,150円)
●当日ご用意いただくもの/篳篥(楽器のご紹介もいたします)
プラスチック製(含:リード)7,350円 本管63,000円〜
◆お申し込み・お問い合わせ◆
学習院生涯学習センター URLhttp://open.gakushuin.ac.jp
03−5992−1040
平日 10:00〜17:00(午後講座開設時は20:00まで)
土 10:00〜12:30(午後講座開設時は15:30まで)
- Eメール shogaigakushu@gakushuin.ac.jp